下鴨神社 御手洗祭(しもがもじんじゃ みたらしまつり) | 京西陣 菓匠 宗禅
インフォ

宗禅・あられ・わらび餅について
贈り物豆知識
京都ナビ

HOME > 京都観光おすすめナビ ナビゲーター web店店長 山本 章浩 > 下鴨神社 御手洗祭(しもがもじんじゃ みたらしまつり)

下鴨神社 御手洗祭(しもがもじんじゃ みたらしまつり)

2018年7月18日

  世界遺産に登録されている下鴨神社。平安期以前の創祀で京最古の社の一つである下鴨神社の名前は通称で、正式名称を賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といいます。上賀茂神社(正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ))とともに賀茂氏の氏神を祀る神社であり、両社は賀茂神社(賀茂社)と総称されます。この両社で催す祭が葵祭(正式名称は、賀茂祭)です。

  さて、この下鴨神社で七月の下旬に行われるお祭りが、御手洗祭(みたらしまつり)です。平安時代、季節の変わり目に貴族は禊祓い(みそぎばらい)をして、罪、けがれを祓っていました。

  みたらし団子発祥の地とされる下鴨神社のみたらし池では、土用の丑の日にこの池の清水に足をつけると疫病や脚気にかからないと言い伝えられ、今日ではガン封じなど無病息災を祈ってお祓いをうける足つけ神事が、このみたらし祭です。また、御手洗池から取れた黒い小石は「かん虫封じ神石」としての信仰があり、この祭の日に限り授与されます。

  ろうそくをいただき、火を灯してから大変冷たい清らかなみたらし池を進み、お祓いをうけます。そしてご神水をいただき、最後に名物である「みたらし団子」を食べる。七月は祇園祭が京都では大変有名ですが、この風流なみたらし祭にもぜひ足を運んで、足を清めてみてはいかがでしょうか。

instragram

上へ戻る