高級梅昆布茶の選び方と宗禅の紅梅宝舟昆布茶

京都のおすすめ高級梅昆布茶をお選びなら京西陣 菓匠 宗禅の「紅梅宝舟昆布茶」。
100年の伝統と一子相伝の技術のもとで、こだわりの素材に裏付けられた美味しさに日本一小さな「宝船あられ」という優雅な趣を添えて格別の梅昆布茶に仕上げました。
慶事の集まりやお客様へのおもてなしにはもちろん、日頃の癒しのひと時にぴったりの健康茶としてもお楽しみいただけます。また、日々勉学に励む受験生の皆様をはじめ様々な願いをかなえようと日々努力されている皆様への願掛けのお茶として京都法輪寺にて「心願成就」の御祈祷を受けております。京都西陣の京菓子専門店 菓匠 宗禅は、最高級のあられ、餅、梅昆布茶など和の文化薫る上質な商品でご家庭に豊かな喜びをお届けいたします。
心身を癒す日頃の健康茶として。
優雅なおもてなし茶として。
そして、
願いをかなえる願掛けのお茶としても。
慶事のおもてなしや日頃の癒しに:
京都 高級梅昆布茶 選び方おすすめポイント
1:京都らしさがどんなところにあるか?
2:高級品であることのの裏付けは?
3:他の梅昆布茶とは違う特徴は?
菓匠 宗禅の「紅梅宝舟昆布茶」の4つのこだわりと「心願成就御祈祷品」であること
●京都宇治の抹茶をふんだんに使用
●献上昆布として名高い北海道産「白口浜昆布」使用
●焼塩・凍結乾燥仕上げの紀州産南高梅を使用
●日本一小さな形ある創作宝船あられを別途同梱
+
●「心願成就 御祈祷茶」 受験生や願いをかなえるために日々努力する皆様の心と体を癒す飲み物としてはもちろん、「願いをかなえる梅昆布茶」として京都虚空蔵法輪寺にてご祈祷をいただいています。。
日本人が古くから楽しんできた「お茶」には様々な種類があり、茶葉を使わない「茶外茶」も豊かな文化と共に育まれてきました。中でも「昆布茶」はお客様をお迎えする際や慶事のお祝い茶としてどの家庭でも親しまれてきた「風味茶」です。そこに「梅」や「あられ」「抹茶」などを加えた「梅昆布茶」は特におめでたい席でのおもてなし茶としてやお正月の福茶として京都、関西地方を中心に愛飲されています。
当店ではそんな「梅昆布茶」をただ、特別な時のお茶としてだけではなく、日頃の疲れを癒すひと時の身近なお飲み物としても味わっていただけるような商品をお届けしたいと考え、「紅梅宝舟昆布茶」を創意工夫いたしました。

紅梅宝舟昆布茶のご案内1

紅梅宝舟昆布茶のご案内2
この「紅梅宝舟昆布茶」は、上質な北海道産昆布の中でも、古から献上物として名高い「白口浜昆布」をベースに、特上の紀州南高梅と宇治抹茶を使用することでとても味深いゴージャスな「梅昆布茶」を具現しています。日々のくつろぎのひと時のいわば「癒し茶」としてぜひご愛飲ください。また、同梱しております「宝舟ぶぶあられ」は当店のあられ上技師のみが可能とする日本一小さな形あるあられで、おめでたい「宝舟」を模しております。ぜひお祝いの席でのおもてなしのお茶としてご利用ください。お喜びの席をより華やかに演出します。もちろん、日々楽しむ癒し茶のアクセントとしてもぜひお楽しみください。
そしてさらに、当店では、この「紅梅宝舟昆布茶」を日々受験勉強に勤しむ方々や様々な願いをかなえるために日墓努力をされている皆様への成就応援「よろこんぶ茶」として、知恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩様をご本尊に祀る、創建千三百年の大変由緒ある京都の虚空蔵法輪寺 (こくうぞうほうりんじ)にて、心願成就のご祈祷をいただいています。中学、高校、大学受験を始めとした各種試験。様々な受験生を有するご家庭で、勉学の合間に体力気力の回復、合格への縁起物としてなど様々な願い事への「願掛けのお茶」としてもご利用いただけましたら私どもといたしましても幸いであり「心願成就」そのものです。

京都の虚空蔵法輪寺

心願成就のご祈祷
おもてなしの心を映す梅昆布茶
京都などでは慶事やちょっとフォーマルな席でのおもてなしに「福茶」として「梅昆布茶」がよく用いられます。春先の特別な慶事によく使われるのは「桜茶」ですが、季節を問わず、婚礼の儀式をはじめ様々なお祝い事の際のおもてなしに「梅昆布茶」は全国的にとても重宝されています。もちろんシンプルな「昆布茶」も様々なシーンでのおもてなしに使われますが、ほんのり「梅」の香りが添えられるだけで、とても気品高い厳かなひと時が醸し出されるから不思議です。さらに、より風情を楽しむためにあられを浮かべたり、また、特に喜ばしい慶事の際には金粉がまぶされることもあります。梅昆布茶は日本人のおもてなしの心が映されたとても素敵な飲み物です。

慶事によく用いられる「梅昆布茶」
体力回復やダイエットにも良い梅昆布茶。
梅昆布茶は、昆布の粉末をお湯に溶かしてその旨味を楽しむ「昆布茶」をベースに、梅や抹茶などをほどよく塩梅し風味を加えたもので、低カロリーな飲料である上にそれぞれが有する成分には体力を回復させたり、新陳代謝や整腸作用を促進したりなどの面があり、健康飲料としても古くから認知されています。梅には「クエン酸」、昆布には「ヨード」「アルギン酸」、抹茶には「カテキン」「テアニン」「ビタミンC」などが含まれています。また、お茶に浮かべるあられは咀嚼することで心地よい刺激を脳に与えます。勉強の合間のひと時に、気力体力回復効果もある「紅梅宝舟昆布茶」は気分転換にも最適な飲料です。

梅昆布茶は健康&美容飲料
おもてなしに、心願成就に、
京都 宗禅の梅昆布茶入りご進物。
ご進物向けセット

梅昆布茶と最高級あられ、紅白縁起餅のお詰め合わせ。
【極朱珍(きわみしゅちん)】
職人の技を極めし最高級のあられ代表銘菓「極朱珍(きわみしゅちん)」食せる海老せんべいの器に技の粋を集めた3種の「極」を詰め合わせました。
【紅白亀甲餅】
亀の形に膨らむ吉祥のおめでたい餅。この餅1枚を作りだすために、7日間という普通では考えられないほど実に多くの時間と手間をかけ作りあげます。 四方八方にふくらむのが餅、上技(じょうわざ)の技術を用いて自在に操り、ご家庭で簡単に亀の形に「ぷくっ」と膨らむように細工した高度な技法が、一枚一枚に込められております。
【紅梅宝舟昆布茶】
京町家宗禅の梅昆布茶は、古来より宮中や将軍家への献上昆布とされてきました北海道産「白口浜昆布」に、焼塩と凍結乾燥させた紀州産の梅を合わせ、宇治の抹茶を贅沢に用いることにより、味をよりまろやかに奥深く、そして香り高い梅昆布茶に仕上げております。
また、彩を添えるお茶に浮かべる京のぶぶあられは、宝舟をかたどりました、日本一小さな形あるあられです。
賀寿お祝い縁起物セット

皇室献上品でもある紅白の縁起餅と、宝舟をかたどりました日本一小さな形あるあられを宇治抹茶と合わせた梅昆布茶。 ハレの日に相応しいお詰め合わせです。
【紅白亀甲餅】
亀の形に膨らむ吉祥のおめでたい餅。この餅1枚を作りだすために、7日間という普通では考えられないほど実に多くの時間と手間をかけ作りあげます。 四方八方にふくらむのが餅、上技(じょうわざ)の技術を用いて自在に操り、ご家庭で簡単に亀の形に「ぷくっ」と膨らむように細工した高度な技法が、一枚一枚に込められております。

【紅梅宝舟昆布茶】
京町家宗禅の梅昆布茶は、古来より宮中や将軍家への献上昆布とされてきました北海道産「白口浜昆布」に、焼塩と凍結乾燥させた紀州産の梅を合わせ、宇治の抹茶を贅沢に用いることにより、味をよりまろやかに奥深く、そして香り高い梅昆布茶に仕上げております。
また、彩を添えるお茶に浮かべる京のぶぶあられは、宝舟をかたどりました、日本一小さな形あるあられです。

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×1
紅梅宝舟昆布茶×1
2,150円(税込)

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×2
紅梅宝舟昆布茶×1
3,200円(税込)

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×2
紅梅宝舟昆布茶×2
4,300円(税込)

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×3
紅梅宝舟昆布茶×3
6,350円(税込)

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×4
紅梅宝舟昆布茶×4
8,400円(税込)

福寿
紅白亀甲餅(3枚3袋入)×8
紅梅宝舟昆布茶×8

16,600円(税込)
