用途:プチギフト
宗禅のお祝いギフト。日々の慶事にあわせて。


披露宴・イベント・開店・開業・お配り物披露宴・開店・開業・お配り物プチギフト おすすめ品
●イベント粗品・お配り用・ごあいさつ・開店祝いetc...。どなたさまにも喜ばれる美味しいプチギフト。
【プチギフト】
熨斗や表書きは?

●プチギフト熨斗表書きの例

【プチギフト】お披露目お配り物の熨斗書きは
結婚式の二次会やお披露目の宴、あるいは開店・開業などの際にお配りするプチギフト。たとえささやかな気持ちを表すものであっても丁寧なおもてなしの一つとしてどなた様にも喜んでいただけるものにしたいですね。さて、その際のプチギフトに掛ける熨斗紙、表書きにも一定の儀礼があります。宗禅ではご贈答目的別に適切な熨斗紙、表書きをご提供しております。
- 慶事でのお熨斗の書き方:
-
●熨斗紙は「紅白水引・蝶結び」
一般的な慶事の熨斗紙は「紅白水引・蝶結び」です。
※蝶結びは何度あっても喜ばしいお祝いの際に使われます。 結婚祝い・快気内祝い・病気お見舞いの際は「紅白5本(婚礼時10本)結び切り」
※結び切りは一度切りでよい事の際に使用します。
※婚礼時の水引10本には夫婦二人で一つになって10本という意味を持ちます。●紅白5本
-
●プチギフトはその日を語るお配り物
プチギフトはお返しなどとは別のお配り物です。印象的な物を贈りたいですね。でも、双方に負担感が少ない500円程度のお手軽な額のもの、そして食べてなくなる、俗にいう「消え物」が適しているようです。 -
●プチギフトの表書きは「内祝」「記念品」オリジナル文も
プチギフトの熨斗表書きは、慶事の披露宴などでは「内祝」を記すのが一般的ですが、「開店」「開業」などの場合では「粗品」「記念品」なども使用します。
※最近では、表書きをオリジナルの文言で楽しく演出する方も増えています。(例:寿→ありがとう、感謝、これからもよろしく など)
※婚礼時は結び切り10本の熨斗紙で表書きに「寿」名入れに夫婦連名(右に夫:名、左に妻:名)が一般的です。 -
●赤棒のし付きの懸け紙
開店・開業・展示会など冠婚葬祭以外の慶事で水引を使うほど仰々しい事では無い場合に、記念品や賞品、景品、粗品などの懸け紙として結び目の無い「赤棒のし付き」もよく利用されます。●赤棒(水引省略)
-
●リボンをかける場合は熨斗紙は使わない
プチギフトにラッピングをしてリボンを掛ける場合は、和洋混在となってしまいますので水引や熨斗紙は使いません。どちらか一方にします。
※連名の場合は3名までとし、それ以上の場合は「友人一同、外一同」などとします。
※店名・会社名が英語などの場合はカタカナ表記で縦書きにします。
- 【結婚二次会】:寿、内祝、オリジナル文(ありがとう・感謝など)
- 【披露宴】:内祝、記念品、〇〇記念
- 【祭礼イベント】:御祝、記念品
- 【新規開店】:粗品、記念品、新規開店記念、ご挨拶、オリジナル文(はじめまして、よろしくお願いします など)
- 【新規開業】:粗品、記念品、新オープン記念、ご挨拶、オリジナル文(はじめまして、ご愛顧のほどよろしくお願いします など)
- 【各種展示会】:粗品、記念品、オリジナル文
- 【販売促進】:粗品、記念品、オリジナル文
お熨斗のポイント:
慶事の熨斗の結び方には大きくわけて「結び切り」と「蝶結び」の2種類があり、結び切りは一度結ぶと端を引っ張ってもほどけない様子から「一生涯結ばれる」という願いが込められており、婚礼に使われます(同様の意味合いで「あわじ結び」もよく利用されます)。また、「二度と繰り返す事のないように」という意味もあり、お見舞いや退院祝いなどにも使われます。また、蝶結びは、何度も結び直せることから出産や進学など、何度あっても嬉しい一般的な慶事に用います。
ご一緒にどうぞ:
慶事のおもてなしに最適です(同梱可能)。

ご一緒にどうぞ:慶事のおもてなしに最適です(同梱可能)。
京町家宗禅の梅昆布茶は、古来より宮中や将軍家への献上昆布とされてきました北海道産「白口浜昆布」に、焼塩と凍結乾燥させた紀州産の梅を合わせ、宇治の抹茶を贅沢に用いることにより、味をよりまろやかに奥深く、そして香り高い梅昆布茶に仕上げております。 また、彩を添えるお茶に浮かべる京のぶぶあられは、宝舟をかたどりました、日本一小さな形あるあられです。 京の風情と幸福を運ぶ「京のぶぶあられ」を、味わい深い梅昆布茶に浮かべ、どうぞゆっくりお楽しみくださいませ。
紅梅宝舟昆布茶


慶事推奨品
- 献上菓子「黄金亀」
- OUGON KAME ────────────────────────


- 献上菓子「黄金亀」
- OUGON KAME ────────────────────────
日本の伝統工芸と十を越える職人の匠の技が織りなす最高峰のおもてなし品。 菓匠 宗禅の上技物あられ「黄金亀」は、千粒の中から、さらに最高の形と紋様の雄と雌の一粒ずつを選び出し、店主が金箔を貼り合わせ仕上げる最上の逸品です。


- 結 -ゆい-
- YUI ────────────────────────

- 結 -ゆい-
- YUI ────────────────────────
宗禅上技最高峰あられ「極朱珍」、幸福と長寿の縁起物「紅白亀甲餅」、宝舟をかたどった縁起あられ入り梅昆布茶のお詰め合わせ

結
極朱珍(紅・桃・葵×各1)
紅白亀甲餅(紅白2枚入パック×4)×1
紅梅宝舟昆布茶×1
3,680円(税込)

結
極朱珍(紅・桃・葵×各2)
紅白亀甲餅(紅白2枚入パック×4)×2
紅梅宝舟昆布茶×1
5,800円(税込)

結
極朱珍(紅・桃・葵×各3)
紅白亀甲餅(紅白2枚入パック×4)×2
紅梅宝舟昆布茶×2
7,800円(税込)

結
極朱珍(紅・桃・葵×各4)
紅白亀甲餅(紅白2枚入パック×4)×4
紅梅宝舟昆布茶×4
12,800円(税込)

- 極朱珍(きわみしゅちん)
- KIWAMI SYUCHIN ───────────────────────────────

●極朱珍 葵

●極朱珍 紅

●極朱珍 桃

- 極朱珍(きわみしゅちん)
- KIWAMI SYUCHIN ───────────────────────────────
お中元・結婚祝い・還暦祝いなど慶事のギフトに。代表銘菓 「極朱珍」はいかがでしょうか。食せる海老せんべいの器入り京の最高級あられ七彩 極朱珍「紅」・「葵」・「桃」の3種をご用意しました。

- 暦あられ 綴(つづれ)
- TSUDURE ────────────────────────────────

- 暦あられ 綴(つづれ)
- TSUDURE ────────────────────────────────
菓匠宗禅の集大成。宇治抹茶、南高梅を用いた和三盆とざらめ、京七味、柚子、明太子、黒胡椒、九条ねぎに西京味噌、黒胡麻、秘伝しょうゆ、きな粉、焼海苔。これらこだわりの素材を用いて創りあげた京のあられにて、四季折々に美しく移り変わりゆく京の十二ヶ月を表現致しております。

- 京からん
- KYO KARAN ───────────────────────────────

ご用途に合わせて
お選び下さいませ。
お喜び事、慶事のお祝い・内祝い