お中元とは?お中元の由来やマナー、金額の相場は? | 京西陣 菓匠 宗禅
インフォ

宗禅・あられ・わらび餅について
贈り物豆知識
京都ナビ

HOME > 贈り物豆知識 > お中元とは?お中元の由来やマナー、金額の相場は?

贈り物豆知識

お中元とは?お中元の由来やマナー、金額の相場は?

お中元とは?

お中元は、お世話になった人に半年間の感謝を込めて贈る夏のご挨拶
お中元を贈る時期は一般的には、7月初旬から7月15日頃までとされていますが、地域によってその期間は違いがあります。大きく分けると関東と関西では2週間から1か月ほど時期が異なります。 また、各地ともお中元の時期を過ぎた場合は暑中見舞いや残暑見舞いとして8月中に贈るのが一般的なマナーとされています。

お中元についてを正しく知って、先様に失礼にならないように感謝を伝える豆知識をご紹介します。

お中元の由来・起源は?

お中元は中国の道教由来の文化です。古くからの中国の暦は上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)と3つに分けた季節の節目があり、中元に当たる7月15日は贖罪の日とされていました。

中国における「中元」は、日本で言う「盆」に当たりますが、中国の中元の風習が日本では仏教の風習と交じり、室町時代から徐々に贈り物を贈り合うスタイルへと変化していき、江戸時代以降「お世話になったの方への感謝」を伝える風習として定着してきました。

現在では「お中元」はお世話になった方や上司に対する上半期の感謝・ご挨拶とされています。

 

お中元の時期は?

お中元を贈る時期は地域によってかなりの違いがあります。贈る際は相手の住む地域にも注意すると先様に失礼のないお中元を送る事が出来ます。

お中元は一般的に、関東では7月初旬~7月15日まで、関西では7月中旬~8月15日までに贈りますが、北陸・九州・沖縄はお中元の時期が独特ですので、先様がその地域にお住まいの際はちょっと注意しましょう。

★各地のお中元時期(ご参考として)

・北海道:7月15日から8月15日まで

・東北・関東:7月初旬から7月15日まで

・北陸:地区により関東式、北海道式に分かれるためご注意

・東海・関西・中国・四国:7月中旬から8月15日まで

・九州:8月1日から8月15日まで

・沖縄:旧暦の7月15日前後(8月中旬~9月初旬頃 ※毎年日付が変わりますのでご注意)

 

お中元の金額の相場は?

お中元の金額の相場は先様によって違いが生じることがありますが、一般的には

・親戚や知人は3,000円程度
・仲人や上司は5,000円程度
・特別お世話になっている方に対しては相場よりも若干高価な贈り物に

という方が多いです。

お中元のマナーは?

お中元はお世話になった方へ感謝を伝える大切な習わしと捉える方が多い日本文化の一つです。基礎的な知識やマナーができていないと先様に失礼にあたることもあるため、お中元について正しく知っておくことが必要です。
贈る際のマナーだけではなく、喪中の場合や贈る時期を逃してしまった場合などの対処法もご紹介します。

 

★喪中や時期を過ぎてしまった場合

お中元は、贈る側と受け取る側どちらかが喪中でも贈って良いものとされています。ただし、喪中の場合は、のし紙や時期に配慮して贈る必要があります。

喪中の相手に贈る際は、四十九日を避けて送りましょう。お中元の体裁によく利用される「掛紙」は通常は慶事を表す熨斗付きの紙と紅白の水引を使いますが、先様が喪中の場合は、熨斗の無い白無地の紙と黒白の水引を使うと失礼になりません(正式には奉書紙を使用しますが現在では印刷された掛紙が一般的です)。

またお中元の時期を過ぎてしまった場合は、のし紙の表書きを変えて贈ると良いでしょう。

――お中元の表書き(東北・関東の場合)

・「御中元」(時期内に届く場合)
・「暑中見舞い」(7月15日を過ぎて届く場合)
・「残暑見舞い」(立秋を過ぎて届く場合)

関西などでは8月15日まで「御中元」、以降は「残暑見舞い」となります。

 

 

 

お中元を受け取った時のマナーは?

お中元は受け取る際のマナーも贈る際同様に大切です。お中元が届いたらすぐにお礼状を書きましょう(後回しにするとつい出し損ねてしまうかも)。最近ではメールやメッセージで済ませてしまおうという方もあるかと思いますが、お互いの了解がある場合を除いては、少なくともハガキで気持ちを伝えることが望ましいですね。また、お礼状の書き方は、もちろん自由ですが、定型のスタイルを活用するとマナーとしては安心です。季節に合わせた時候のご挨拶や贈り物に対するお礼、これからの活躍を願う言葉などを書くのが一般的です。

お中元のお返しは?

親しい友人や同僚間での「お中元の贈り合い」以外の場合は、基本的にはお中元のお返しは不要とされています。お返しをすると先様にかえって気を遣わせてしまうことも考えられるため、お礼状を出すことで感謝を伝えるのが一般的です。

どうしても品物でお返しをという場合は、暑中見舞いや残暑見舞いという名目で時期をずらし、「お中元のお返し」という意味合いを和らげ、先様の負担にならないように贈ると良いでし

※「お中元」はそもそも、お世話になった方や目上の方に感謝を込めて送るものとされていますので、受け取った側が「お中元」を返すのは相手の感謝の気持ちも返してしまうことになってしまいます。品物で返したい場合は一旦「お中元」の挨拶を受け取って、その上で別の機会として気持ちを贈るのが良いでしょう。

お中元で人気の品物は?

お中元は7月~8月の夏本番に送るものなので、暑い夏を涼しくしてくれる品物や日持ちするものが人気です。

・アイスクリーム
・ゼリー
・フルーツ(メロン・スイカなど)
・そうめん、そば、うどん
・ビール

★宗禅のおすすめ品は

最高級あられ詰合せ「夏雅」
日持ち長持ち冷して美味しい「串わらび」

京の逸品で最高のご挨拶。お中元推奨品「夏雅」今なら早割ポイント5倍!
京の逸品で最高のご挨拶。残暑見舞い推奨品「夏雅」会員様限定特別価格で!


→「夏雅」をもっと詳しく見る

宗禅のあられは本格的な風味が自慢です。麦茶や冷茶のお供にはもちろんですが、ビールや冷酒、ハイボールなどの夏の飲み物にもぴったりの絶品のおつまみとして人気です。
また、串わらびは冷蔵庫に入れておけば、ご家族みんなでいつでもお楽しみいただける夏のデザートとしても喜ばれています。

夏は冷蔵庫にポン!いつでもどこでも家族みんなに大人気、串わらび!
夏は冷蔵庫にポン!いつでもどこでも家族みんなに大人気、串わらび!


→「串わらび」をもっと詳しく見る

上へ戻る