結婚のお祝い|結婚祝いの贈る時期、相場、喜ばれる品の選び方 | 京西陣 菓匠 宗禅
インフォ

宗禅・あられ・わらび餅について
贈り物豆知識
京都ナビ

HOME > 贈り物豆知識 > 結婚のお祝い|結婚祝いの贈る時期、相場、喜ばれる品の選び方

贈り物豆知識

結婚のお祝い|結婚祝いの贈る時期、相場、喜ばれる品の選び方

新郎新婦の門出を祝い、「末永くお幸せに」との気持ちを込めて贈る「結婚祝い」。
おめでたい『ハレの日』に贈る品だからこそ、喜ばれる品を贈りたいものです。

こちらのページでは、結婚祝いについての贈る時期やマナー、プレゼント金額の相場、喜ばれる品についてご紹介しております。

「結婚祝い」とは

結婚祝いは、これから結婚するお二人、もしくは結婚したお二人に、祝福の気持ちを込めて贈るプレゼントのことです。

結婚式の披露宴に出席する場合は、ご祝儀を結婚祝いとすることが一般的ですが、
結婚式に出席できない場合や、ご祝儀だけでなく喜ばれる品も贈りたいという場合に、結婚祝いを贈ります。

「結婚祝い」の贈り方、時期、タイミング

結婚祝いを贈る時期、タイミングは、

◎結婚式に招待されている場合

 

挙式の1~2ヶ月前から1週間前まで。または、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内。
上記のタイミングに間に合わなかった場合は、結婚式後の1ヶ月以内であれば良いとされています。

正式には、「大安」や「先勝」といった縁起の良い日の午前中に、
新郎または新婦のお宅を訪問してお渡しするのが良いとされていますが、
先方も気をつかわれて逆に恐縮されたり、忙しい場合もあるため、
事前にお渡ししたり、宅配便で送られることが多くなっています。

◎結婚式に招待されていない場合

結婚式に招待されていない場合は、結婚式後の1ヶ月以内が良いとされています。
結婚式前に贈ると、新郎新婦が招待しなかったことを気になさるかもしれませんので、
なるべく避けましょう。

◎結婚式、披露宴をされない場合

結婚式、披露宴をされない場合の結婚祝いは、結婚の報告を受けてから1ヶ月以内に贈ることが望ましいです。

「結婚祝い」金額の相場は?

結婚祝いの相場は、新郎新婦との関係性によって変わってきます。

また、結婚式、披露宴に出席するかしないかでも金額は変わります。

基本的に結婚式に出席する場合に、結婚祝いをお渡しする場合は
「ご祝儀+結婚祝い」となるため、結婚祝いの金額は低くなります。

逆に、結婚式に出席しない場合は、ご祝儀を差し上げないので、結婚祝いは高くなることが多いようです。

◎兄弟・親戚

《結婚式、披露宴に出席》
5千円~3万円

《結婚式、披露宴に出ない場合》
1万円以上~

◎友人・同僚

《結婚式、披露宴に出席》
3千円~2万円

《結婚式、披露宴に出ない場合》
1万円~2万円

◎上司・部下

《結婚式、披露宴に出席》
3千円~1万円

《結婚式、披露宴に出ない場合》
3千円~2万円

「結婚祝い」の「のし紙」、「包装」

《のし紙・掛け紙について》

結婚祝いの「のし紙」、「掛け紙」は、
「結び切り」または、「あわじ結び」の10本線の水引を使用します。

お中元やお歳暮、入学祝いなどで使う、見る機会の多い「蝶結び」は、「何度もあっても嬉しい慶事」に使用するものですので、何度もない方がよい結婚の場合は使用しません。

また、表書きは、上書きは、「御祝」・「寿」を。
下書きには、ご自身のお名前を書きます。
(名字だけでもフルネームでもかまいません。)

《包装・ラッピングについて》

包装は、お祝いの品らしく華やかな物が喜ばれます。
ご結婚にふさわしい美しい包装紙で、新郎新婦のお二人に、お祝いの気持ちを届けましょう。

『贈ってはいけない!』結婚祝いの気を付けるべきポイント

結婚祝いでは、縁起の悪いものは避けなければいけません。

例えば、刃物やはさみ、ハンカチです。
刃物やはさみは、「縁が切れる」から。
ハンカチは、漢字で「手巾(てぎれ)」と表すため、縁起が悪いとされています。

また、4や9などの「死」や「苦」を連想させる数字も避けるのが無難です。

「結婚祝い」の喜ばれる品の選び方

結婚祝いに喜ばれる品としては、夫婦箸などのペアの品などがありますが、
縁起の良い華やかなスイーツやお菓子なども、喜んでいただけます。
また新婚当初は来客なども多いため、個包装になったお茶菓子などは特に良いようです。

上へ戻る