成人の日とは | 京西陣 菓匠 宗禅
インフォ

宗禅・あられ・わらび餅について
贈り物豆知識
京都ナビ

HOME > 贈り物豆知識 > 成人の日とは

贈り物豆知識

成人の日とは

成人の日とは

成人の日とは、一生に一度の晴れの日、成人式は人生で重要な節目です。冠婚葬祭の「冠」は成人式を表わしています 。

そんな大切な日である成人式は、今のようにお祝いするようになったのは何時頃からでしょうか。

どんなお祝いや儀式を行ったのでしょうか。

成人の日の由来

昔、数え年で15歳になった男子は、髪型や衣服を改めて成人の証とする「元服式」を行っていました。

元服は人生の四大儀式「冠婚葬祭」の「冠」にあたる重要な儀式で、成人式はこの元服式が由来となっています。

女性の場合、元服はありませんでしたが、それとは別の「裳着(もぎ)」と呼ばれる通過儀礼がありました。

この通過儀礼を過ぎると、当時の女性は子供から大人になったとみなされ、結婚する事もできるようになりました。

当初、成人の日は1月15日とされていました。

この1月15日という日付が成人の日とされた理由としては、小正月が1月15日にあたるから、とか昔、元服をしていたのが15歳だったから、その数字に由来して、などと諸説あります。

現在の成人の日はハッピーマンデー制度に基づき、1月の第2月曜日になっています。

現在と同じ20歳で成人式が行われるようになったのは、戦後のこと。地域の新成人が一堂に会して行う成人式の発祥は、1946年、埼玉県の現 蕨市で開催された「青年祭」だと言われています。

それが全国に広まり、1949年の1月15日が「成人の日」と制定されました。

成人の日を1月15日に定めたのは、元服の儀を新年最初の満月に行う風習があり、それに由来しているためです。

成人式が1月の第2月曜日になった理由

「ハッピーマンデー法」により、成人式は「1月の第2月曜日」と定められました。もともと1月15日の行事なのに、どうして「第3月曜日」にならなかったのでしょうか? 第2月曜日では、決して15日が成人式になることはありません。

これは、阪神・淡路大震災が起きた1月17日が「防災とボランティアの日」だからです。もし1月1日が土曜日だった場合、「第3月曜日」は1月17日となり、「成人の日」と「防災とボランティアの日」が重なってしまいます。それを避けるため、第2月曜日に成人式を設定したと言われています。

囲に2月29日生まれの方がいる場合には、3月1日に誕生祝いを行うのが良いかもしれませんね。

上へ戻る