*あられ焼き体験は当面の間ご予約を中止とさせて頂いております

体験1
-
あられ焼き体験


醤油の香ばしい香りと、サクサクと歯ごたえの良い京のあられをご自分で。一生に一度、あるかないかのあられ焼き体験をぜひ。
【体験内容】
焼き網を使っての本格的なあられ焼き体験です。こんがり焼き上がったあられを秘伝醤油にて味付け、乾燥して、焼き上げます。お土産としてお持ち帰りもできます。

体験2
還暦や喜寿などの長寿のお祝い、結婚や新築祝いなどの慶事のお祝い、お正月のお雑煮やおすましに大変お喜びいただいている縁起餅「紅白亀甲餅」焼き体験です。
【体験内容】
紅白の亀の餅を焼いていただきます。亀の白い手足が「ぷくっ」とふくらむ瞬間、「わあっ!」と歓声が上がります。秘伝醤油に海苔を巻いてお召し上がり下さい。
「ほうじ器(焙烙)」という道具を使い、ご自分で飲むお茶を焙じていただきます。焙じたての茶葉に湯を注いだ時の香りがたまりません。
茶葉をしっかりと焙じていただき、香ばしい香りとともに、すぅ~と煙が立ってきたら完成の合図です。ほうじ器から急須(きゅうす)への茶葉の独特な移し方もお楽しみ下さい。
体験コース

-
- あられ焼き体験 +(お茶・スイーツ付き)
- 料金 1,980円(税込)
体験開始時間:10:30の部
(平日・土日祝ともに承ります)
体験開始時間:14:00の部
(平日《水・木・金》のみ)

-
- 3種類体験(あられ焼き体験、皇室献上品 紅白亀甲餅焼き体験、ほうじ茶焙じ体験)+スイーツ付き
- 料金 2,530円(税込)
体験開始時間:10:30の部
(平日・土日祝ともに承ります)
体験開始時間:14:00の部
(平日《水・木・金》のみ)
※大人・子供での料金割引はありません。
*あられ焼き体験は当面の間ご予約を中止とさせて頂いております
京西陣 菓匠 宗禅が子供たちの手焼体験を受ける理由
京西陣菓匠宗禅本店には年間を通じて、多数の子供たちが体験学習に訪れます。あられ、かきもち、せんべいの歴史、製法を学び、自分で焼いたおせんべいを味わうのです。
初めて行った体験学習でのできごと。地元西陣の小学生男女七人が体験学習に訪れました。
まず私が子供たちに「あられは何から作られるのか知ってる?」と聞いた時、「イモとか、何かの粉とか、塩」と返ってきました。この返答には正直驚愕しました。
さらに続けて「あられなんて食べない」「ポテトチップスの方がいい」「なんでそんな大変な事やるの」という子供たちの声。
しかし、あられやおせんべいの素材の違い、製法の違い、また菓匠宗禅としてのこだわりや上技物あられ処としての責務について順に話していくうちに、子供たちの態度が変わってきたのです。
そして、いざ手焼体験。子供たちは目をキラキラと輝かせ、手が熱いのを我慢し、あられを焼いていました。
この光景を見て私は、「子供たちは何も変わっていないんだ。子供たちは何も悪くない。ただ単に今の大人が子供たちに何も教えられなくなったのだ」と気づかされたのです。
その日以来、地道ではありますが、コツコツと子供たちに本物の技・味について説いています。その事が菓匠宗禅のみならず業界全体の活性化につながると共に、少しずつではありますが、より良き文化が継承されていく礎になると信じているのです。
今日も菓匠 宗禅 本店には子供たちの笑い声があふれています。
京西陣 菓匠 宗禅
上技物あられ・おせんべい専門店
京町家 茶房 宗禅
わらび餅・フルーツ大福専門店
バターギルド
背徳のソルティ バタークッキー専門店
文禄庵
京の宇治お抹茶菓子専門店
POTETOTEPO
京都発。お芋スイーツ専門店
たこべえ
大阪名物 たこ焼きせんべい
配送方法

お届けまでの流れ

お支払方法
クレジット決済は左記のカードがご利用可能です。
その他、代金引換、銀行振込もご利用いただけます。
商品が届いてからの安心後払い(コンビニ・郵便局振込)もございます。
お問い合わせ方法
- ご注文はインターネット・お電話・ファックスから承っております。 なお、休業日中の受注メール・お問い合わせは翌営業日に順次返信させていただきます。
※ご注文はインターネットなら24時間受け付けております。
-
-
-
お電話でのご注文
0120-040-009
受付時間・午前10時〜18時まで
-
FAXでのご注文
0120-050-009
24時間受付中
WEBショップ営業カレンダー